睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠の2種類に分けることができます。どちらも質の高い睡眠を得るために必要な働きをもっています。それぞれの特徴や、睡眠時の体と脳の状態をわかりやすく紹介します。
レム睡眠とは、眠っているけれど脳は日中の活動時と同様に働いている状態です。つまり体は休んでいるけれど、脳は休んでいない状態です。
体は動かないけれど、脳が活動中なので完全に眠っているとは言い難い状態です。よく「眠りが浅い」「熟睡できていない眠り」と言われるのが、レム睡眠です。
ちなみに目を閉じても眼球が動くことを英語では「Rapid Eye Movements」と呼びます。その単語の頭文字をとって「REM(レム)」と呼ばれるようになったそうです。
レム睡眠中は脳が活動しているので、その影響で夢を見ることが多いようです。しかも、脳が夢を見たことを記憶しているので、目覚めても夢を覚えていることが多いのです。
レム睡眠は通常10分、長くても20分しか継続しません。つまり、かなり長い時間を過ごしたような夢も、実際はレム睡眠中のほんの短時間でみた夢だったりします。
レム睡眠の特徴でもある「眠りが浅い」状態は、質の高い睡眠には不要に見えてしまいます。もっと深く熟睡した眠りだけのほうが、目覚めも良いのではないかと思いますが、実はそうでもありません。
本当は、質の良い睡眠だと感じるようなスッキリとした目覚めは、レム睡眠中の目覚めなのです。それはレム睡眠の特徴でもある「浅い眠り」が関係しています。
浅い眠りと聞くと、充実していない眠りだと思ってしまいます。でも本当は睡眠を充実させるためには、レム睡眠が必要です。
眠りながらも脳が働いていたり血圧が安定しない状態は、目覚めて活動している時の状態と似ているのです。
だから、レム睡眠から起床したら脳や体の変化が少なく、すんなり活動できるのです。心地よく目覚めるためにはレム睡眠が必要です
ノンレム睡眠とは、体が休んでいる時は脳も起床中の活動時とは違って休憩している状態です。つまり、脳も体も休息をとっているのがノンレム睡眠です。
ノンレム睡眠の時は、脳が働いていないので記憶を残すことがありません。例え夢をみていたとしても、ノンレム睡眠中だと覚えていないのです。
ノンレム睡眠は就寝後すぐに90分ほど続きます。それからレム睡眠が10~20分あって、またノンレム睡眠に戻ります。就寝中のほとんどがノンレム睡眠ですから、長く夢を見ていたと思っても意外とぐっすり眠っている時間があります。
女性にとってノンレム睡眠は美肌をつくる大切な時間でもあります。ノンレム睡眠中は脳が休んでいる状態ですが、起床中には分泌されないホルモンが発生しています。これが肌を生成することに役だっています。
だから、寝不足が続くと肌が荒れたりメイクのノリが悪くなりがちです。美肌の為にも睡眠は、とっても必要なことなのです。
理想的な睡眠サイクルは、ノンレム睡眠が90分ほど続いたら、レム睡眠が10~20分ある組み合わせを4~5回セットで眠ることです。これで体も脳も、しっかり休息を摂ることができます。
そして、起床前のノンレム睡眠は少し眠りが浅くなり、レム睡眠中に目覚めることで脳が活動しやすくなって、「スッキリ目覚めることができる」状態になります。
理想的な睡眠サイクルで眠るためには、体内時計を整える必要があります。規則正しい就寝時間や起床時間、リラックスして快眠できる寝室作りも大切です。
出産はとても体力が要ることで、出産後は赤ちゃんのお世話でなにかと時間に余裕が持てず、睡眠不足になりがちです。妊娠中から睡眠不足をクセにしないように、睡眠サイクルのある眠りをとるようにしましょう。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中の尿もれ
妊娠後期になると多くの人が経験することになるでしょう
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
妊婦健診記録
妊娠判定から出産まで、1人の妊婦健診の様子を紹介
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因