←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
治療中です。排卵誘発してもしても結局排卵したのは年間2回。そろそろかなと思って受診しては育ってないねと繰り返し・・・。スタートラインにも立てないなんて。
なのに職場では隣の人が妊娠、移動してきた同期2人のうち1人がさらに妊娠。最近もう1人も妊娠し産休の相談をしてる・・・とにかくもう顔を合わせたくなくて、でも仕事で合わないわけにもいかず、声を聞くのも嫌で耳をふさぎたくなります。
妊娠しそうな友達に合うのも嫌・・・。ひきこもってしまいそう。笑顔でおめでとうなんて言えないよー!!(2/23)
人工授精に挑戦していますが、今日リセットしてしまいました。結婚して3年、治療歴1年半になります。以前は規則正しかった体温と周期が、ここ半年くらいはストレスでガタガタになってしまいました。来月から治療をしばらくお休みするつもりです。
身近な人の中には、無神経な人もいますが、優しい旦那や友達、家族に囲まれて幸せだとは思っています。でも心の奥深くには、いつも不妊への不安や孤独な気持ちがあります。
今までは、何事も努力すれば結果はついてくるものだと思っていましたが、子供を授かることは、努力してもな かなか思うようにはいかないんだなぁとつくづく実感しています。(2/22)
今日リセットしました。今回初めて病院で卵胞検査をしてタイミングを診ていただいたのですが結果駄目でした。基礎体温を見てもピッタリだったのに・・・。
もう何回目のリセット?こんなに子供を授かる事が難しいなんて・・・。リセットした日に限ってやっと歩けるようになった子供を連れ、胸には生後数ヶ月の赤ちゃんも抱いてる人に遭遇する。羨ましいというかムカつきます。
平等な日本で平等じゃない現実。いらだちを通り越して外にいるにもかかわらず泣けてきて、涙がぽろぽろあふれてきました。思いっきり叫びたい気持ちになりました。泣いても泣いても拭いきれないこの気持ち。外を歩くのが怖いです。
ベビーカーを押してる人を見るのが本当に嫌で仕方がありません。子供を望んでいても他人の子供を見て微笑む余裕なんて全くありません。自分を、折れそうな気持ちを保つ事で精一杯です。こんな自分が嫌だけど、今はこうしか出来ない。(2/22)
学生時代からの友達に、不妊治療の副作用で腹水がたまり、卵巣が腫れて入院して辛かったと話すと、そんな事最初から分かってて治療したんじゃないの?と、言われた。きつい事平気で言うんだとショックだった。(2/21)
自然妊娠は無理です。顕微授精で1人目授かりました。今、2人目の凍結胚移植で通院中です。
駅にエレベーターがない為、おんぶして、電車で片道40分を往復し腰痛、肩こり、頭痛があります。しかし旦那はインターネット見て腰が痛いんだろうと言い、理解がないです。本当に残念。原因は旦那でも、ほとんど通院するのは私。体がきついよー。(2/21)
TESE受ける旦那の問診表書いてた時の事。旦那の子供の頃の病歴を義母に聞いてて。
そんなら旦那の兄嫁なんか連れ子3人もいるのに、結婚して堂々と○○家の一員面してる。全部○○家とは血の繋がりがない子だけど。その子たちは認知してるじゃん。差別もイイとこ。
私は母親だけで兄弟もいないから子供は欲しいの。頼る家族も沢山いて、子供も苦労なく作った人とは所詮話も通じないよ。エイリアンだと思う事にしました。
旦那も悔しいと言ってくれたけど、血の繋がった家族の批判はしないもん。あなた達には1銭も不妊治療のお金出してもらってるわけじゃないよ?お義母さん。もし子供出来てもあなた達には絶対に抱かせない。触らせない。あわせない。(2/20)
卵管狭窄症の為、通気の治療に通わなければならなくて、それが辛くて情緒不安定に。そんな時に職場のおばさんが、「早く(赤ちゃんを)作りんさい」の一言。攻撃力がはんぱなかったです。
その人には、鬱のように辛い時がある事、病院に通っている事も、少し話はしているのに、もう何度も言われています。不安定な時だから、いつもは笑って返せたのに、涙が出そうになりました。でも、その一言が心にずっと残っていて、仕事帰りに大泣き。
帰ってからも涙が止まらなくて、ここまで傷ついたのは初めてでした。欲しいから、治療も頑張ってるのに。食事にも気をつかったり、勉強もした。母親程、歳が違うのに何で分からないんだろう!無神経すぎ!しばらく顔も見たくないです。この一言が引き金になって、また鬱みたいにぐずぐずしています。
なんで月に1度しかチャンスがないんだろう。赤ちゃんが欲しい人にとっては、深刻な問題ですよね。(2/17)
初めての投稿です。結婚7年目、ずっと赤ちゃん待ちしてます。最初はすぐに赤ちゃんを授かることができると思っていたのに、なかなかできずで不妊治療を始めました。
治療初期は治療すればすぐに授かることができると思って期待もめちゃくちゃして、赤ちゃんに会えるならとステップアップにも前向きに頑張ってきました・・。でも、タイミング・人口受精・・かなり頑張ったけど、結局病院の先生からは体外を勧められました。
ここまでくると本当に授かることができるのか、もう自分には子どもを産むことができないんじゃないかという思いだけが増して、期待することにも落胆することにも疲れてきました。今週末元同僚3人と会うことになってるけど、皆2人の子持ち。
会うことになったのも、同僚1人の出産祝いを持って行く為。どうせ、私には子どもがいないから行っても自分を苦しめるだけだと思って行くのをやめようと思っていたけど、それは自分勝手なのかな・・。と思って、その日は私は貝になろうと決意して参加しようと思っていたけど・・。やっぱり、やっぱり、笑顔でその場にいれる自信がない。
1日頑張ってその場で笑っていられても、帰り道、涙する私が絶対にいる。それが分かってるなら、無理しなくてもいいのかな。。。自分の心を大事にしてもいいのかな。。。私、自分勝手じゃないよね。(2/16)
結婚5年目ベビ待ち3年。毎日毎日携帯のサイト見たり基礎体温表にらめっこしたり・・・何だか最近疲れたような気がします。
でも考えないことができない。3年の間に3回流産してあたしの体のどこがいけないんだろうと思いやっと真剣に検査を受ける気になりました。
子供はやってこないんじゃないか、そんなことを考えます。パートをしてます。介護の仕事で高齢者の方に赤ちゃんは?と言われるしもちろん職場の人にも聞かれて辛いす。
1人で家にいるときは悲しくなってよく涙してます。なんであたしだけこうなんだろうと・・・きっといつもクヨクヨしてるからいけないんだろうと思います。でもこんな想いを抱えてる人はたくさんいるんだろうなって思ったら勇気が出てきます。みなさん頑張りましょうね!(2/16)
29歳、結婚5年目、不妊治療1年半です。先日5回目の人工授精をしました。5回やってダメなら体外に進もうと決めています。
ストレスは体に良くないので、気楽に考えていこう!!と心では思っていても・・やっぱダメだなぁ・・。またダメなんじゃないかって怖くて仕方ありません。
当たり前の様に子供ができ、当たり前の様に産める人。羨ましくてしょうがない。 隣に新婚さんが越してきた。きっとすぐ子供が産まれるんだろうな〜なんて考えてしまうし。
主人とはとっても仲が良い。2人でも凄く幸せだけど、子供が欲しい。多くは望まない。1人、たった1人でもいいから授けて下さい。(2/16)