e-妊娠top 妊娠月別 母子手帳アンケート

母子手帳アンケート

妊娠後期

妊娠週&出産カウントダウンの設定

妊娠8週~12週ごろになると母子手帳をもらえるようになります。しかし母子手帳の交付は住んでいる地域によって、大きな違いがあるようです。そこで「e-妊娠」では母子手帳についての簡単なアンケートを行わせていただきました。投稿してくださった皆さん、本当にありがとうございました!

関連:母子手帳

母子手帳いつどこで 妊娠4ヶ月、母子健康手帳 母子手帳をフル活用 母子手帳ケース選び方

母子手帳アンケート

まー
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
まー長野県塩尻市8W5D 3回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
市の健康保健センター印鑑・妊娠届出書(産院発行)※何かあったら困るの妊娠届出書はコピーを取って何枚かキープしました。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
嬉しくてすぐ旦那に見せて、さっそく両親の名前を書き込みました。ママになる実感が沸きます!!
タマ
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
タマ神奈川県横浜市鶴見区10w1d で、二回目の検診で届け出書をもらった
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
区役所で妊娠届け出書のみ
母子手帳をもらったときの感想とコメント
嬉しかった!まだ目立たないお腹だけど、母子手帳をもらって、お腹に赤ちゃんが居るんだとゆー実感がもてた!
まゆ様
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
まゆ様広島県広島市8W2Dの1回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
もらった場所は、保健センターです。必要な物は特になし。妊娠届に分娩予定日を記入する欄がありました。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
ベビープーの絵柄の母子手帳だったので、とても可愛かったです。もらって母性が出て来ました。
ティンカーベル
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
ティンカーベル東京都大田区10w1d 4回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
近くの出張所でもらいました。印鑑や妊娠届出書など一切必要なく、必要事項を記入したらすぐにもらえました。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
ミッフィーで安心しました(笑)手帳の他にいろいろ書類一式も渡されたので、家に帰ってからずっと読んでました。もらった瞬間はとっても新鮮で、うれしかったです。
まっさん
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
まっさん神奈川県川崎市もらった週数11W検診回数 7.9.11Wの計3回目
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
場所 区役所の健康福祉センター持ち物 予定日が出ていればその場所にある書類に予定日と産院を書き込めばOKでした。
母子手帳をもらったときの感想とコメント

久々の母子手帳なのですが、中々手帳をもらえなかったのでとても嬉しかったしもらえるまでに長かったなぁと感じました。(上の2人は9Wか8Wでもらっていたはずなので、、、)これも高齢出産の洗礼かと思ったほど!!!

ほんとにこれをもらうまでが節目なので周りに言いたくても我慢してました(笑)今はとにかく無事に赤ちゃんが生まれてきてくれることを願うばかりです。

ひよ
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
ひよ岩手県盛岡市9W4D 3回目の検診 検診後その足で市役所へ
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
市役所内妊婦相談窓口へ、病院で作ってもらった妊娠届出書を持って。印鑑があれば隣の保険福祉医療係で妊産婦医療費受給者証の交付手続きも出来ます。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
母子手帳はベビープーでした。かわいいけど・・高齢なので少し照れました。先輩お母さんのボランティアによる手縫いのベビー肌着をプレゼントされました。広げると本当に小さくて、口元がゆるみっぱなしです。
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
神奈川県横浜市14w6d 4回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
区役所にて発行してもらいました。必要な物は印鑑のみで、産院の名称と住所が必要だったので診察券をみて書き写しました。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
産院が藤沢市で、藤沢市は4ヶ月から発行らしく私は良く分からずに 案内のまま4ヶ月を待ってました。その頃になって次までにもらってきてね。と言われ、やっと認められたみたいで嬉しかったです。自分の母子手帳より2倍位大きいのでびっくり。いまだに良い母子手帳ケースに出会えません。色々な冊子を頂いて、電車の優先席で堂々と読みながら帰りました♪
ぷちら
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
ぷちら東京都江戸川区11W~12W位?3回目の検診。
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
区役所の出張所必要な物・・・通院している病院の診察券(書類に病院名と所在地の記入が必要)その場で書類を書きました。そして母子手帳と区の手当てとか色々記入されている小冊子をもらいました。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
発行してもらう際、「母子手帳をお待ちのぷちらさーん、」と呼ばれたのが凄く嬉しかったです。まわりの人に見られたのが少し恥ずかしかったです。他に母子手帳交付の人が居なかったので・・・。
とも
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
とも長野県南佐久郡佐久穂町11W5D 3回目の検診の時
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
町の保健センターで貰いました。必要書類は、病院から出して貰った妊娠証明書だけでした。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
なんだかまだまだ母親になった気がしなくて不思議な気持ちでした。でも、手帳を貰ってから時間が経つにつれ母になった実感と責任の重さをずっしり感じ気持ちが引き締まりました。すごく嬉しかったです。
キキ
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
キキ東京都西東京市10W2D 4回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
保健福祉総合センターに行きました。妊娠届出書と印鑑
母子手帳をもらったときの感想とコメント
保健士さんに「おめでとうございます」と言われ嬉しかったです!家族以外に初めて言われたので。保健士さんに心配事を相談でき丁寧に答えてもらえたので安心しました。まだ書き込む事が少ないのですが自分の母子手帳と比べたり楽しんでいます!
ぴちょん
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
ぴちょん愛知県名古屋市11W1D 3回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
区の保健所。妊娠届
母子手帳をもらったときの感想とコメント
保健所の人がアマリにもそっけなくてかなりがっかりしました。保健所の方にしてみれば毎日の業務でもこちらにはドキドキで嬉しいことなのに・・・と。でも、もらった後は嬉しくてニヤニヤしながら帰り、熟読しました。ああ、お母さんになるんだなあと改めて実感した一日でした。
chie
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
chie埼玉県八潮市9W4D 2回目の検診の際に先生に言われ、10W4Dにもらいに行きました。
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
市役所に行ったら、『保健センター』でもらうように言われ、そちらで受け取りました。必要なものは特になく、氏名・生年月日・住所・かかっている病院を用紙に記入し、もらいました。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
母子手帳をもらい、お母さんになった実感が前よりもわいてきました。
みかん
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
みかん千葉県 習志野市14W1D 4回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
市役所特に何も要らなかったです。20分ぐらい面接しました
母子手帳をもらったときの感想とコメント
これからお母さんになるんだぁ~。と実感しました!とても嬉しかったです。
のりこさん
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
のりこさん東京都墨田区14W 2回目の検診の帰り
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
区役所本庁へ行きました。ハンコが必要と聞いていましたが、必要書類にその場で基本的なことを記入するのみで、何も必要ありませんでした。思っていたよりアッサリ。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
23区はミッフィーちゃん手帳なのかしら?かわいらしい手帳にホッとしました。「いかにも」な手帳だと、正直「重い」かもと危惧していたので…。
いちご
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
いちご青森県八戸市11w4d 4回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
市役所の健康増進課にて交付。病院から預かった妊娠届書が必要でした。
母子手帳をもらったときの感想とコメント
母子手帳をもらって一気に母親としての自覚が湧いてきた気がしました。初期に出血もあり、母子手帳を手にするまで不安もいっぱいでしたが、手にした瞬間は嬉しくてニコニコしっぱなしでした。検診の直後、真っ先に市役所へ向かい交付してもらいました。
ぼんぼん
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
ぼんぼん神奈川県横浜市6W4D 2回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
区役所に行きました。特に必要なものはなくその場で用紙2枚に必要事項を記入してすぐに渡されました。 お産をする場所、通院している病院の住所や名前、何週目か、 予定日等を妊娠届出書に記入しました。行く前に最寄の役所に電話してから行くのがいいと思います。 妊娠届出書は、HPから取り出すこともできました。
母子手帳をもらったときの感想とコメント

つわりで気持ち悪かったのですが、保健衛生師?さんが丁寧に説明してくれて、あーこれでやっと妊婦だぁと少し実感がわいてきました。 いろいろ教室もあったりヘルパー派遣なんてのもあったりするので、充実していると思いました。

(私も含め)治療を続けている方々にとって、母子手帳ってとても憧れのものだと思います。 これを手にするまで、あきらめずにがんばってください。 そして、きっと素敵な子が生まれてきてくれると思います。

momo
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
momo兵庫県明石市8W2D 4回目の健診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
市民サービスコーナー 妊娠届出書のみ
母子手帳をもらったときの感想とコメント
役所は事務的で特に本人確認もなく、結構あっけなくもらえました。でも「自分には子どもがいるんだ!」という実感が湧いてきて、表紙もミッキーだったので嬉しかったです。
えみ
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
えみ宮城県岩沼市10W0D 2回目の検診後
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
妊娠届出書
母子手帳をもらったときの感想とコメント
母親になることを改めて実感した。
琥珀
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
琥珀長野県飯田市8W2D 2回目の健診の後、「次回は母子手帳を持ってきてください」といわ れました
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
病院の書類(妊娠届出書)、印鑑
母子手帳をもらったときの感想とコメント
母子手帳を貰うときすごくドキドキwwして行ったのですが受付の人にはそっけなくされてしまってちょっと拍子抜け。おめでとうございます・・・って言ってくれるのかなwと思っていた自分が恥ずかしかったです。でも、これで改めて妊婦なんだよなーと実感。これから書き込んでいくことが楽しみです
ろし
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
ろし千葉県柏市9W3D 三回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
市役所印鑑
母子手帳をもらったときの感想とコメント
これからママになるんだなと初めて実感しました!うれしくて家に帰ってずっとみてました(笑)
新米ママ
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
新米ママ埼玉県所沢市20週(沼津から静岡、静岡から所沢に引っ越す事が決まってた為)
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
所沢市役所 保険証(?)
母子手帳をもらったときの感想とコメント
貰った時の感想は、「本当に(お腹に)居るんだ」と実感しました。引越の為手帳を貰うのが遅くなりましたが、早く貰った方がゆっくり読めるし、二回目の検診時に行われる血液検査や感染症検査の無料券が入ってる為、負担額が少なくて済みます。私は二回目はまだ持ってなかった為一時的に3万5千円位払いました。
みう
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
みう愛知県岩倉市9W5D 3回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
妊娠届書
母子手帳をもらったときの感想とコメント
ママなんだぁっと実感して身体にいっそう気をつけようと思いました。
かか
お名前自治体のある場所交付日と検診回数
かか愛媛県松山市8W4D5回目の検診
母子手帳をもらった場所と必要だったもの
市役所医師から貰った「妊娠届出書」のみ
母子手帳をもらったときの感想とコメント
予定日が出るとくれました。母子手帳を貰ったら、一区切りのような感じがして嬉しいですよ。母になる実感が湧く不思議な手帳です。

関連:母子手帳

母子手帳いつどこで 妊娠4ヶ月、母子健康手帳 母子手帳をフル活用 母子手帳ケース選び方

\ Pic Up /