e-妊娠top 妊娠中のトラブル 妊娠初期の疲れ

妊娠初期の疲れ

こうのとり

妊娠週&出産カウントダウンの設定

妊娠初期には我慢が効かないほど疲れを感じてしまうこともあるでしょう。これはホルモンバランスが変化し自律神経にも影響を及ぼすためです。一般的には胎盤の完成する妊娠4ヶ月ごろになると元気になってきます。

疲労をためない工夫

妊娠初期には自覚症状が出ない人でも疲れがたまっていくものです。それもそのはず、おなかの中では胎盤が作られていて、赤ちゃんのためにからだも変化しているのです。

休めのサイン

妊娠中の疲れは赤ちゃんからの休めのサインと言われています。もし仕事をしているなら働く日数や時間を短くしたり、仕事の軽減、転換を申し出てもいいでしょう。

妊娠中の仕事

睡眠時間を多く取る

夜遅くまで起きてないで早めに布団に入る。朝は遅くまで寝てられるように食事の下ごしらえを簡単にしておくといいでしょう。可能ならパパに頼みます。

食生活に気をつける

疲労感で食欲がおちカロリー不足になります。しかしカロリーが高い甘いもの(ケーキやチョコなど)は逆効果。一時的には元気になりますが血糖が急激に上下して以前より疲労を感じてしまいます。

上の子どもがいるとき

すでに上の子どもがいる時は疲労感が強いかもしれません。自分でも気づかないうちに疲労をためてしまいます。テレビを見させたり1人遊びをさせる時間を増やし、無理して遊びに付き合わなくてもいいでしょう。

軽い散歩を

1日中家に閉じこもってたり屋内ですわり仕事をしていると、なおさら疲労を感じることもあります。軽く散歩に出かけ外の空気を取り入れましょう。

サポートを受ける

もしサポートを受けられる状況なら遠慮はいりません。パパや両親、兄弟などに頼んで思いっきり楽をしましょう。

\ Pic Up /