e-妊娠top トピックス 妊婦の夏の冷え症に注意

妊婦の夏の冷え症に注意

妊婦さんとパパ

妊娠週&出産カウントダウンの設定

夏は、妊娠中も足がむくんだり、肩こり、腰痛、食欲不振、倦怠感に悩んでいる時は体を冷やしすぎていないかチェックしてください。夏の冷え症が原因でおこる具体的な症状を、わかりやすく紹介します。

涼しい部屋にいたら足がパンパン

妊婦

涼しい部屋で快適に過ごしているのに、気がついたら足がパンパンに張っていることがあります。特にソファーに座っている時間が多かったり、動きが少ない人に起こりやすい症状です。

妊娠中期・妊娠後期の妊婦さんも気をつけましょう。暑さから熱中症や脱水症状を予防するあまり、冷房に頼り過ぎると体内の血液が停滞してしまいます。

血液の循環がスムーズに進まないと、水分の代謝が悪くなって浮腫(むくみ)があらわれます。

ふくらはぎがパンパンに張ってしまうと、足が重く感じます。そのまま眠ると、足がつって夜中に目覚めて快眠をさまたげます。

妊娠中は体に無理をさせないよう、運動も控えがちです。特に暑い夏は日中の運動不足が目立ちます。

涼しい部屋で動きが少ない1日を過ごした時は、その場で足踏みしたり、お風呂で足をじっくりマッサージして血行をよくしましょう。

デスクワーク中は座ったままでも、足首を上下したり回してください。下半身を冷やさないように膝かけや靴下、スリッパも活用してください。

だるくてイライラする

冷房のきいた部屋でずっと過ごしていると、外出時に急激な気温変化にあいます。急な気温の上昇に、体がついていけずに自律神経が乱れます。その結果、体の中は「何が何だかわからない!」といった状況になります。

自律神経とは、体を健康に保つための器官を調節する役割があります。だから、そこが正常に働かないと普段よりもイライラしたり、ボーッとしてやる気を失うことがあります。妊婦にとってイライラは、赤ちゃんにもよい影響を与えません。

だから室内と外の温度差を広げ過ぎないように心掛ける必要があります。内外の温度差は5度までなら、自律神経に影響を与えにくいと言われています。

でも、よく考えたら真夏の外気温は35度になることも珍しくありません。その時の室温は5度差の30度がよいのかというと、実際は30度の室内は暑くて仕方ないですね。

実際は外気温が35度あったら、せめて28度に設定すると思われます。妊娠中は暑がりになるから、もう少し低い温度設定にすることもあるでしょう。

それだと気温差が7度になってしまいますが、冷えを予防するために肌の露出を控えたり、手足や肩の関節を動かして血行を停滞させないことでカバーしてください。

暑いと汗をかかないように、体力を温存させて動きが最低限になりがちです。もしも、イライラやだるい気持ちが辛い時は、暑くても外に出て大きく深呼吸してみましょう。腕を上下左右に大きく動かしたり、のびのびリラックスしてください。

目の下にクマができている

目のマッサージ

きちんと眠っているのにクマができてしまう時は、顔の血行が悪くなっている可能性大。目には見えないけれど、肌表面の潤いが減少して、シワやたるみの原因になることも考えられます。

原因は様々ですが、なかでも夏はクーラーの冷風による肌表面の乾燥と血行不良が心配です。

夏は紫外線の強さから顔の日焼け止めが気になる季節ですが、血行不良にも気をつけましょう。大きく「あいうえお」と口を動かしたり、首の後ろを蒸しタオルで温めて血流を促すことも効果的です。

蒸しタオルは、暑い時には不向きに見えますが、実際は血行をよくして毛穴を開かせるので汗が詰まることも予防できるのでおすすめです。もちろんクマの上に蒸しタオルをあてて、血行不良を解消することもできます。

画像のような目の周辺のマッサージも、いつでもできて効果的です。目の周辺は皮膚が薄いので、爪で傷付けないように優しくおこないます。

腕やお腹が冷たい

気温の高い日でも、体を冷やしすぎると冷え症が心配です。簡単な目安として、肌表面の温度確認をしてください。

お腹がひんやりしている時は、体の中心部が冷えています。胃腸が刺激されて腹痛をおこしたり、消化不良から胃腸炎になることもあります。

腕がひんやりしている時は、冷えに気付いていない時です。特に妊娠中は皮下脂肪がついて体がポカポカしています。体の中はとっても暑いのに、腕を触ったらひんやりしていることも多いので注意したいです。

肌がひんやりしているのに冷えを感じないのは要注意です。気付かないうちに、どんどん体を冷やしてしまいます。汗をかいていないときも肌表面の冷たさをチェックしてくださいね。

\ Pic Up /