e-妊娠top 妊娠中のトラブル シミ、肝斑(かんぱん) 肝斑(かんぱん)の原因

肝斑(かんぱん)の原因

食欲

妊娠週&出産カウントダウンの設定

シミとかんぱん

シミと言えば紫外線を浴びることが原因と思われますが、肝斑(かんぱん)の場合は、紫外線を浴びなくても現われます。ですから肝斑の原因は、一般的なシミの原因とは少し違うところがあります。

肝斑(かんぱん)が現われる原因は、女性ホルモンにあります。女性ホルモンのプロゲステロンという黄体ホルモンは月経や子宮の働きを調節しています。ところが、妊娠すると体内のホルモンバランスが急に変化するので、バランスが崩れがちです。

更に妊娠中は、ホルモンバランスの崩れと同時につわりや体調不良が続きます。妊娠や出産に対する不安や、生活の変化に対するストレスがホルモンバランスの崩れに拍車をかけてしまいます。こうした体内での変化が肝斑となって現われるのです。

肝斑とピル

また、ピルを使用している場合は妊娠に関わらず肝斑(かんぱん)が現われることがあるそうです。もしも妊娠前の治療などでピル服用中にシミができた時は、肝斑も疑ってみましょう。

なぜ、ピル用すると肝斑が現れやすいかと言うと、ピルを服用することによって体内のホルモンバランスに変化が起きやすいからです。

ピル自体が悪いわけではありません。ピルは女性の生理周期を整えたり、治療に使用されることもあります。ただ、それによって肝斑が現われることがあるようです。ピル服用中は肌の状態もチェックしてみましょう。

逆に考えると、ホルモンバランスをピルで整える必要のある生理の可能性がある年齢で、肝斑が現れやすいということです。つまり、閉経と共に自然と肝斑のできない肌に戻ることもあるそうです。ですから高齢者で新しく肝斑が肌に現れることは、滅多にないそうです。

そして全ての人に当てはまることではありませんが、肝斑が肌に現われている時にピルを服用すると、肝斑の色が濃くなる可能性があるとの指摘もあります。

肝斑とマッサージ

肝斑の原因

肝斑(かんぱん)は、顔のマッサージや、よく顔を触る人にも現れやすいと言われています。

なぜマッサージや肌を触っていると肝斑ができやすいのかと言うと、肌への刺激が多くなるからです。顔のマッサージや洗顔で肌を強く押したりこすったことのある方は気を付けましょう。

洗顔用のスポンジやブラシを使用する時も、こすって汚れを落とすとかえって肌に刺激を与えます。優しく動かして、たっぷりの泡で汚れを浮きだたせて洗い流すほうが肌には優しいのです。

肝斑と紫外線

肝斑(かんぱん)は紫外線を浴びなくても、その他の要因で現われることが特徴の1つですが、やはり紫外線も肌へ刺激を与えるので、肝斑の現われる原因になってしまいます。

紫外線を浴びていると、肌の表面が乾燥したり、内面ではなく外部からの刺激を受けやすくなります。通常のシミ対策と同様に、日頃から紫外線対策は心がけたいものです。

肝斑とストレス

肝斑(かんぱん)のできる要因の1つであるストレスは、防ぐことの難しいものです。特に妊娠・出産時には通常とは違った特別な疲れや、出産や育児によって変化することへの不安も加わります。肝斑は外部の刺激だけでなく、体の内部の変化でも現われるのです。

多くの妊婦さんがストレスフリーな妊娠ライフを望みますが、なかなか難しい時もあります。休める時はゆっくり休んで、無理をせず、自分自身も労わって生活しましょう。

\ Pic Up /